× 閉じる
× 閉じる

仕事をお探しの方へ

いろんな働き方を知る

雇用の多様化により、現在はいろいろな働き方があります。

正社員
期間の定めがない労働契約で、フルタイム勤務がほとんどです。
学校を卒業してからの働き方として、正社員として会社に勤務する方がほとんどでしょう。
正社員の場合はいろいろな職種を選べますし、会社の中での中核(コア)となる業務を任されるため、やりがいや責任のある仕事を任せてもらえます。福利厚生も充実しています。
契約社員
正社員とよく似ていますが、雇用期間の定めがあることや、基本的に賞与がないことが大きな違いです。会社によっては、正社員となる前に、契約社員で雇用する場合もあります。
仕事の内容は、正社員とほとんど変わらないことが多いです。
パート・アルバイト
通常、正社員よりも短い時間や少ない日数で勤務します。しかし、最近はフルタイムパート(アルバイト)と言って、正社員と同じ時間を勤務する場合もあります。
通常、残業や転勤、賞与はありません。仕事の内容は補助的業務が多いです。
以前は学生のパート社員をアルバイトと呼びましたが、現在は学生に限りません。
派遣社員
派遣元と労働契約を結び、派遣元の社員として派遣先(別の会社)で勤務します。
仕事は派遣先担当者から指示があります。残業や転勤、賞与はありません。
仕事の内容は、補助的業務の場合と、専門的業務の場合の両方があります。
紹介予定派遣
社員として会社に雇用される前に、一定の期間を派遣社員として勤務します。
派遣社員の期間は最長で6か月で、6か月後に採用されるかは双方同意の上決定します。
会社や仕事が自分と合っているか、じっくり判断したい場合に有効な働き方です。仕事内容は、社員登用後に任される仕事をします。

仕事をさがす!

それぞれの働き方の特長

働き方雇用期間
の定め
勤務時間残業転勤賞与仕事の内容
正社員ないフルタイム有る有る
・ない
有るコア業務
契約社員有る基本
フルタイム
有る
・ない
基本ない基本ないコア業務/補助業務
パート・アルバイト社員有る・ないフルタイム
/短時間
基本ないないない補助業務
派遣社員有るフルタイム
/短時間
基本ないないない補助業務/コア業務
紹介予定派遣社員有る→ないフルタイム
/短時間
基本ない
→有る
ない
→有る
ない
→有る
コア業務
働き方正社員
雇用期間の定めない
勤務時間フルタイム
残業有る
転勤有る・ない
賞与有る
仕事の内容コア業務
働き方契約社員
雇用期間の定め有る
勤務時間基本フルタイム
残業有る・ない
転勤基本ない
賞与基本ない
仕事の内容コア業務/補助業務
働き方パート・アルバイト社員
雇用期間の定め有る・ない
勤務時間フルタイム/短時間
残業基本ない
転勤ない
賞与ない
仕事の内容補助業務
働き方派遣社員
雇用期間の定め有る
勤務時間フルタイム/短時間
残業基本ない
転勤ない
賞与ない
仕事の内容補助業務/コア業務
働き方紹介予定派遣社員
雇用期間の定め有る→ない
勤務時間フルタイム/短時間
残業基本ない→有る
転勤ない→有る
賞与ない→有る
仕事の内容コア業務

いろいろな働き方があり、正社員での働き方が一番恵まれているのですが、誰でも、いつでも正社員の仕事を選べる訳ではありません。
育児などで正社員を退職後、再就職する場合はどうでしょう。多くの女性は、家庭との両立ができる短時間の仕事を選ぼうとするため、やりたい仕事ではない場合が多くあります。
現在の日本では、勤務時間が短い、勤務日数が少ない、残業ができないなどの制約のある人への仕事は、ほとんどがパートの補助的業務です。やりがいのある仕事がやりたいと、仕事内容から先に選んでも、要求されるのは「正社員」のため、あきらめることになってしまいます。
女子高校生の短大以上進学率が、56.5%(※)にもなるのに、女性が一旦家庭に入ってしまった場合、再就職後の仕事が単純作業や補助業務だけというのは、なんとも悲しい状況です。

(※)「内閣府男女共同参画白書 平成27年版より」

条件・制約がある方に合った働き方 ~サイジンシャの専門職パートで、
短時間でもやりがいのある仕事を!~

制約・条件例えばこんな方働き方
フルタイムでは働けない
  • 育児との両立をしたい方
  • 介護との両立をしたい方
  • 趣味の時間をしっかりもちたい方
  • 体が弱い方
  • ボランティアでは満足できず、短時間働いて賃金を得たい方
社員(専門職パート)
派遣(専門職パート)
先回の就職からブランクがあり不安がある
  • 子育て後の仕事復帰をお考えの方
  • 介護で仕事から離れていた方
  • 仕事の勘を取り戻すために働きたい方
紹介予定派遣
派遣(フルタイム・専門職パート)
社員(専門職パート)
慎重に仕事を見極めたい。選びたい
  • 転職希望の方
  • 再就職希望の方
  • 都会から地方への移住希望の方
  • 先回の仕事があわなかった、職場になじめなかった方
  • スキルアップしてから就職したい方
社員(正社員・専門職パート)
紹介予定派遣
派遣
フルタイムでは働けない
例えばこんな方
  • 育児との両立をしたい方
  • 介護との両立をしたい方
  • 趣味の時間をしっかりもちたい方
  • 体が弱い方
  • ボランティアでは満足できず、短時間働いて賃金を得たい方
働き方
社員(専門職パート)
派遣(専門職パート)
先回の就職からブランクがあり不安がある
例えばこんな方
  • 子育て後の仕事復帰をお考えの方
  • 介護で仕事から離れていた方
  • 仕事の勘を取り戻すために働きたい方
働き方
紹介予定派遣
派遣(フルタイム・専門職パート)
社員(専門職パート)
慎重に仕事を見極めたい。選びたい
例えばこんな方
  • 転職希望の方
  • 再就職希望の方
  • 都会から地方への移住希望の方
  • 先回の仕事があわなかった、職場になじめなかった方
  • スキルアップしてから就職したい方
働き方
社員(正社員・専門職パート)
紹介予定派遣
派遣

派遣社員と紹介予定派遣について
詳しく知る

派遣社員

サイジンシャと雇用契約を結び、お給料もサイジンシャから支払われますが、勤務場所は派遣先になります。派遣先での勤務期間は、最長3年です。3年を経過するとその部署では勤務できませんが、部署が変われば、同じ会社で派遣社員として働くことができます。また、3年経過後に、派遣先で派遣先の社員として働くことを希望する場合、派遣先の同意が得られれば、派遣先で社員として勤務することができます。

派遣社員の特徴(正社員との違い)
  • 雇用先と勤務先が違う。
  • 賞与や退職金制度はない。
  • 昇進昇格はない。
  • 多くは、交通費が支給されない。
派遣社員で働くメリット
  • 採用試験は派遣会社の1回だけでよい。
  • 正社員と同等の仕事でも、基本的に残業や転勤はない。
  • 派遣会社が自分の希望に合った仕事を紹介してくれる。
  • 自分の希望にあったキャリアプランが立てやすい。
派遣の登録から仕事開始までの流れ

紹介予定派遣

会社に社員として雇用される前に、まず、派遣社員として勤務します(最長6か月)。
派遣期間の終了後は、あなたと派遣先の会社が望めば、派遣先の社員として採用されます。

紹介予定派遣の特徴(正社員との違い)
  • 入社後6か月間は派遣社員のため、派遣先の福利厚生は利用できない。
  • 賞与や退職金の算定期間は正社員となってからである。
紹介予定派遣で働くメリット
  • 派遣会社が仕事を探してくれるため、その間自分の時間が持てる。
  • ブランクがあっても6か月の間にならし勤務をすることができる。
  • 自分に合った仕事や職場かどうかじっくり判断できる。
紹介予定派遣の登録から仕事開始までの流れ
仕事さがしを応援!事務・技術系の求人多数。お気軽にご相談ください。岐阜・愛知の求人ならサイジンシャへ! 仕事さがしを応援!事務・技術系の求人多数。お気軽にご相談ください。岐阜・愛知の求人ならサイジンシャへ!
お気軽にご連絡ください。0800-000-3711 営業時間 9時~17時 お問い合わせ トップに戻る